私たちの病院・診療所では、地域の皆さんとともに、親切でよい医療とは何かを常に考え、誰もが安心してかかれる医療を目指して活動しています。
患者さんの問題を解決するために、医師をはじめ、様々な職種が共同で取り組んでいるチーム医療もその特徴の一つです。
私たちの病院・診療所の実習では、医師が病気を治療する場面だけではなく患者さんの社会背景や生活背景をも見ながら、病気と生活を考え学ぶことのできる実習です。
医学生のみなさん、学生の時期に社会を見ることのできる目を養うことや、チーム医療を体験してはいかがでしょうか?お待ちしています。
- 普段はなかなか見ることが出来ない病院や診療所の中を見学し、地域で暮らす患者さんや病院スタッフとの懇談ができます。
- 医師や看護師が、地域で暮らす患者さんのお宅に直接うかがう往診や訪問看護に同行し、地域の様子を感じることができたり、患者さんや家族の方とお話ができます。
- 患者さんの不安や心配事の相談にのる医療相談員(メディカルソーシャルワーカ)、放射線科や検査室の技師、薬剤師、栄養士や調理師など、病院に関わる様々な職種の人たちの業務が体験できます。
- 病棟で看護師や介護士、リハビリスタッフの業務を体験しながら、患者さんと触れ合うことができます。また、実際のオペ(手術)の様子を見学することもできます。

私たちの病院に働く医師・職員は地域の第一線の医療現場で働いています。親切で良い医療とは何か常に考え、誰もが安心してかかれる医療を目指して活動しています。
民医連の医療はチーム医療です。医療は医師だけではできません。看護師や技術職や事務系といった多くのスタッフと手を取り合って医療活動をしています。
民医連の実習では、医師が病気を治療する場面だけでなく、患者さんの社会背景や生活背景を見ながら、病気と生活を考えることのできる実習です。