理念・基本方針

研修の理念

地域の第一線で実践的な臨床能力を培うとともに、人々の悩みに共感でき医師として適切な倫理観を備え、生涯にわたり自律的に成長できる医師となる。

研修の基本方針

基幹型臨床研修病院として、「研修目標」を達成するためと「研修の特徴」を備えたプログラムを実行することを基本方針とする。

研修目標 objective

(1)一人一人の患者が抱える問題を多角的に捉える視点を持ち、解決するために必要な医学的知識と技術を身に付ける。
・包括的な病歴聴取ができる
・包括的な身体診察ができる
・適切な鑑別診断を展開するために情報を統合する
・担当患者の適切な診断と治療計画
・急変・緊急の状態を認識し、基本的なトリアージや蘇生を行う
・基本的な予防・診断・治療のガイドラインを適用し、患者教育ができる
・適応と禁忌を理解し、基本的な共通する手技を実行できる
・確立された最新の生物医学的、臨床的、疫学的、社会行動科学的な知識を持ち、患者ケアに適用する
・地域の特色を理解し、患者の生活背景を意識した診療ができる。
(2)多職種と連携し、適切な患者ケアを提供できる。
・様々なヘルスケアを提供する場面での患者ケアのコーディネート
・患者の安全性を高め、ケアの質を改善させるために多職種チームで恊働する
・費用対効果や責任(リスクマネジメントなど)を持ったケアを実践する
・医師間、他職種間、他の医療介護機関との効果的なコミュニケーション
・医療チームや多職種グループのメンバーやリーダーとして活動する
・包括的で遅滞なく読みやすい医療記録を作成する
(3)患者およびその家族と良好な信頼関係を築くことができる。
・社会経済的及び文化的な様々な背景にわたり適切な患者、家族とのコミュニケーションがとれる
(4)主体的な学習者として自ら目標を定め、行動を計画し、実行し、評価することができる。
・自律的な自己評価と学習
  • ①自身の長所と短所を理解し、知識や技能の限界を意識できる
  • ②学習と改善の目標設定ができる
・適切なソースからエビデンスを検索し、評価、吸収する
  • ①適切な学習活動を行える
  • ②学習を最適化するために情報技術を利用する
・自己省察の技術を実践を通じて身に付ける
(5)患者の人権を守る医師としての社会的役割を知り、実践することができる。
・臨床の質改善のプロジェクトに参加する
・他者に対して共感的で、誠実に、尊重して接する。性別、年齢、文化、人種、宗教、障害、性的指向を含む多用な患者にも同様の感受性と応能性を持つ
・医療の倫理原則の知識、それを尊重して遵守する。医療実践の本質として、自己の利益よりも優先して患者に対応することも大切であることを想起する
・患者、社会、専門職への説明責任
・個人の感情面と身体的健康、メンタルヘルスを維持できる
(6)後輩医師や他職種、学生などの教育・指導に携わることができる。
・後輩医師、学生の積極的な受け入れと関わり
・効果的な教育手法を意識した学習会を開催する
・他職種とも学び合う関係を築く

研修プログラムの特徴

  • (1)中規模病院の総合的な医療と、小規模病院/診療所の家庭医療/地域医療の双方の要素により、地域に根ざしかつ総合的な力量を身に付けることを目指す。
  • (2)受け身の研修ではなく、自ら目標を設定し、経験を省察する、能動的な学習者として成長できるよう、成人教育理論やコーチングに基づき、リフレクションの技術やポートフォリオ評価などを積極的に活用する。
  • (3)チーム医療を実践できる医師となるため、看護師をはじめとする多くの職種が教育に関わる。また地域によってつくられた医療機関として、患者や地域住民とともに作り上げる研修を目指す。
  • (4)「研修医の会」を置き、自主性を尊重し研修医の意見を反映させた研修管理に努めている。